6月の第3番
今月は交響曲第3番の当たり月。東京と大阪とCD…しかも献呈者である藤岡幸夫氏と新世代のマエストロ原田慶太楼氏の競演。もしかしたら今年は「没後50年」か何かなのだろうか?
6月9日(金)藤岡幸夫指揮東京シティフィル@東京オペラシティ。
6月16日(金)原田慶太楼指揮関西フィル@シンフォニーホール(大阪)。
6月21日(水)CD交響曲第3番/タルカス@COCQ-85609。
今月は交響曲第3番の当たり月。東京と大阪とCD…しかも献呈者である藤岡幸夫氏と新世代のマエストロ原田慶太楼氏の競演。もしかしたら今年は「没後50年」か何かなのだろうか?
6月9日(金)藤岡幸夫指揮東京シティフィル@東京オペラシティ。
6月16日(金)原田慶太楼指揮関西フィル@シンフォニーホール(大阪)。
6月21日(水)CD交響曲第3番/タルカス@COCQ-85609。
ひさしぶりに信州松本を歩く。
■館野泉「風に…波に…鳥に…」@OVCT-00206
・アイノラ抒情曲集より(ロマンス/モーツァルティーノ/バラード)・タピオラ幻景より(水のパヴァーヌ)・シェルブールの雨傘(3手連弾版/藤田真央)・カッチーニのアヴェマリア…収録。
■アルノ・ボーンカンプ「バリトンの狂気〜バリトンサクソフォンのための作品集」@GEN 23822
・エクローグ・モノローグ(メタルスネイル組曲より・Br-Sax版)…収録。
05月13日(土)08:30「エンター・ザ・ミュージック」@BSテレ東…でシューベルトのピアノ協奏曲(ピアノソナタ第21番変ロ長調のピアノとオーケストラ用の演奏バージョン)が放送されます。
むかし、「どうして女性はハンドバッグや靴をいくつも買うの?一つあれば足りるのに」と言ったところ、「どうして男はパソコンや車を何台も買うの?一台あれば足りるのに」と返され…「なるほど」と納得。
私も、現在デスクトップに3台並べているが、左はIntelプロセッサの旧MacBook(動画や音楽&古いアプリ用)、右はシリコンのiMac(メールやカレンダー&ネット閲覧用)、中央は最新のM2チップのMacMini(メイン作業用)。
3台あるiPadは、13インチが映画や動画鑑賞用、11インチがメイン&携帯用、9インチが読書用。仕事もしていないのになぜかどれもフル稼働している(笑。
交響曲第6番〈鳥と天使たち〉@横浜みなとみらいホール。演奏は原田慶太楼指揮日本フィル。
日本フィルは、1981年〈朱鷺によせる哀歌〉を山田一雄指揮で初演してもらい作曲家として本格的デビューさせてもらった縁の深いオーケストラ。その後1986年に「日本フィルシリーズ」の委嘱をもらって〈鳥たちの時代〉を作曲し、生涯にわたる《鳥のシリーズ》が始まった。今回、42年の時空を超えた最後の「鳥」?を聴きながら色々な感慨が心をよぎる。
P.S…マエストロ原田の「一人で勝手にヨシマツ交響曲チクルス」次回は6月16日(金)関西フィルで〈交響曲第3番〉。6月9日(金)はこの曲を献呈したマエストロ藤岡による本家第3番@東京シティフィル。(ちなみに本日4月22日、関西では〈サイバーバード協奏曲〉…ダイバースアンサンブル@キセラ川西…も)
余談ながら、気がついたらこのBLOGのカウンターが300万を超えていた。長年のご愛顧に感謝。