2015/01/03

バックナンバー 一覧

月刊クラシック音楽探偵事務所
・・・バックナンバー(2006年4月号〜2013年4月号) 一覧

Allemenschen

特集1:大河ドラマ「平清盛」関係
・大河ドラマ「平清盛」音楽制作メモ…2012年1月号
・大河ドラマ「平清盛」音楽全仕事…2012年7月号
・新春座談会「今だから話せる平清盛…2013年1月号

・自伝抄「人間60年・作曲家35年」…2012年9月号

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

2006年・・・・・
ショスタコーヴィチ交響曲第10番に仕掛けられた音号
ドン・ジョバンニ殺人事件(前編)
ドン・ジョバンニ殺人事件(後編)
バッハと五線紙の中の暗号
作曲家の夏休み
ショスタコーヴィチ「森の歌」を深読みする
ショスタコーヴィチ考〈バビ・ヤール〉をめぐって
左手のピアノを巡って
木管楽器の楽しみ

2007年・・・・・
ピアノの300年史
マタイ受難曲とジーザス・クライスト・スーパー・スター
手塚治虫とアトムの時代
20世紀における「現代音楽でない音楽」の系譜
ピアソラの20世紀
マーラーに聴く人類の行く末
ベートーヴェンはどうして交響曲という代物を9つも書くことになったのか?
夏休み雑感:作曲家と著作権
ケフェウス・ノートへのノート
ロシア音楽の愉しみ
ボヘミアの森から〜作曲家の原産地

2008年・・・・・
未完のオペラ補完計画
音楽の〈和風(ジャポニズム)〉雑感
BBCフィルとの8年間
チェロから始まる弦楽器の事情
ポスト・ベートーヴェンの交響曲小史
ピアノとピアニストたち
バロック音楽についての雑感
自律型の作曲家たち
北京オリンピック記念:オペラ「トゥーランドット考」(前編)
北京オリンピック記念:オペラ「トゥーランドット考」(後編)
現代音楽はお好き?
音楽の荒唐無稽とウソ〜ショスタコーヴィチ「明るい小川」をめぐって

2009年・・・・・
リズムについてのあれこれ(前編)
リズムについてのあれこれ(後編)
R指定のシュトラウス
少年たちの歌〜音楽の中の子供たち
音楽のルーツを巡る旅〜ロシア民謡をめぐって
オペラ座の人々
日本のオーケストラ事始め
作曲家はどうやって「調性」を選ぶのか?
夏休み雑談」:名曲の生まれ方
やぶにらみワグネリアンがゆく
音響合成マシンとしてのオーケストラ
映画音楽の作り方
生の音楽・煮た音楽

2010年・・・・・ <
クラシック音楽の新しいレパートリーを考える
モーツァルトのピアノ協奏曲な世界
オペラへの遙かな道~ヴェルディ vs プッチーニ(前編)
薄幸のヒロイン対決〜ヴェルディ vs プッチーニ(後編)
演奏する作曲家 vs 作曲する指揮者
天才とは何だ?〜ブラームス型凡楽のすすめ
オペラの中の男と女
夏休み総力特集「ロックmeetsクラシック」
ハレルヤコーラスはなぜニ長調なのか?
鳥たちの作曲法
ハイドン博士の音響合成マシン
金管楽器の楽しみ

2011年・・・・・
新春特集:ショパンとリスト
作曲家のハローワーク
クラシック比較音楽史
音楽の力・夢の力
音楽ノススメ
青少年のための「未来」入門
夏休み特集1〈音楽のもうひとつのチカラ〉
夏休み特集2〈クラシック音楽最初の1枚〉
人と単位と音楽と
歌・うた・UTA
創造の軽さと重さ
オペラの悪役考

2012年・・・・・
大河ドラマ「平清盛」音楽制作メモ
音符と総譜と音楽と
面白がる目・面白がれる耳
演奏家達の現在と未来
左手のピアノの内宇宙
音感よもやま話
大河ドラマ「平清盛」音楽全仕事
夏休み雑談@人生を変えた6枚
人間60年・作曲家35年
オペラ雑草徒然草
賛美歌の中の天使たち
年末雑感〜連想噺

2013年・・・・・
新春座談会「今だから話せる平清盛」
花についての短い考察
音楽家(作曲家)になるには・なれれば・なれたら
還暦コンサート《鳥の響展》事後報告

|