生番組がチョン切れる
夜、NHK-FMベスト・オブ・クラシック(NHK交響楽団1551回定期)解説の生出演でちょっとした珍事。この番組、生演奏の生放送なのだが、なんと演奏が番組の放送枠に収まらなかったのだ。
指揮アシュケナージ、vn:レーピン。曲目はべートーヴェンのヴァイオリン協奏曲とショスタコーヴィチの交響曲第8番。前半45分、休憩が15分、後半1時間2分で、既に合計2時間2分。2時間の放送枠に収まりそうもないので、10分放送枠を延長したうえ冒頭の解説まで切り詰めて収録に臨んだ・・・のだが、それでもギリギリの綱渡りスケジュール。ところがレーピンくん、コンチェルトの好評に気を良くしてアンコール(バッハの無伴奏パルティータ)を弾き始めてしまったのだ!!!その瞬間、担当者の間から「ぎゃあ〜」という悲鳴が(笑)
おかげで、後半のショスタコーヴィチの8番はフィナーレの最後の最後40秒が尻切れトンボに。・・・残念!・・・
« 京都・嵯峨野を少し歩く | トップページ | 超クラシック入門 »
「コンサート、放送」カテゴリの記事
- 鳥・天使・鳥(2022.05.27)
- 踊る・プレイアデス舞曲集(2022.05.03)
- 松戸の森のKENJI(2022.03.27)
- マリンバ協奏曲〈バードリズミクス〉(2022.03.16)
- チェロ協奏曲〈ケンタウルス・ユニット〉(2022.02.19)