フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« ロマン派の愛と日本酒への愛 | トップページ | 東京は雪 »

2006年1月20日 (金)

2006年の250年と100年

 朝日新聞連載「ツウのひと声」掲載。今回は、モーツァルト生誕250年以外の生誕没後年特集。ちなみに、ショスタコーヴィチ生誕100年、シューマン没後150年、バルトーク生誕125年、リスト没後120年、宮城道雄没後50年などなど。

 …と、西洋ではもっぱら50年とか100年が一区切りだけれど、そもそも音楽や時間は「12」や「60」が1単位。オクターヴは12音だし1日は24時間、1時間は60分で1分は60秒、1拍1秒ならMM=60。あんまり50とか100は使わない。ソナタは6曲で1単位だし、前奏曲は12曲、長短合わせて24曲。楽譜に書いてある速度表示の数字も…60・72・84・96・108・120…のように12進法。

 考えてみれば「5」とか「10」というのは、実は「手の指が左右で10本」…という生物学的な理由以外、数学的にも物理学的にも音楽的にもまったく意味のない数字なのだ。それなのに、なぜ指は5本なのだろう?…と、じっと手を見る(笑)。

Asahi060120

« ロマン派の愛と日本酒への愛 | トップページ | 東京は雪 »

音楽考」カテゴリの記事