フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 13日の金曜日 | トップページ | 2006年の250年と100年 »

2006年1月13日 (金)

ロマン派の愛と日本酒への愛

 昼、正月から書き進めていたシューベルトとカッチーニの「アヴェマリア」の 左手用アレンジ版楽譜を舘野泉さんに送付。左手ピアノの曲というとどうしても近代現代に偏るけれど、舘野さんにはやっぱりロマン派を弾いて欲しい…ということから、ひそかに構想したもの。それに、今年は東京でも年末以来寒い日が続いて、仕事場では手がかじかんでピアノが弾けない事態になり、左手だけで弾くピアノ…というのに実感がこもってしまったこともある。身体(と心)の寒さに、音楽は本当にしみじみ沁みる…

 午後、NHKのスタジオで「FMシンフォニー・コンサート」の収録。チャイコフスキー(同性愛)とショパン(独身&同棲)の話から「ロマン派の作曲家って、まともに結婚してまともに家族を持ったのが一人も見当たらない!」という話に暴走(笑)。確かに、フツーに人を愛せるなら普通に愛せばいい。話はそこで終わり。愛せないからこそ、その葛藤が作品に昇華する。それがロマン派ということなのだろうな。…ということは、現代も充分「ロマン派の時代」なのだ。

 収録後、夜、渋谷の新和食の店に行く。お品書きに「お酒全品380円」と書いてあるので、「それは安い!」と八海山を頼んだところ、出て来たのは小さな御猪口に100cc弱(笑)。「なるほどね」。結局2本単位で頼むことに…。

« 13日の金曜日 | トップページ | 2006年の250年と100年 »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。