フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« NHK-FMベスト・オブ・クラシック | トップページ | 不思議くんリフシッツのピアノ »

2006年2月 9日 (木)

悲しきゴジラ:伊福部昭氏死去

 8日夜、日本作曲界の最後の重鎮、伊福部昭氏死去。享年 91。

 新聞の訃報では案の定「ゴジラの作曲家」と紹介されていたけれど、これは仕方がないところか…。私も「ゴジラ」で育った世代だから、祖師(ちなみに私は伊福部さんの孫弟子に当たる)の音楽は大好きだし多々影響を受けているけれど、純音楽系作品の代表作として「リトミカ・オスティナータ」や「交響譚詩」や「タプカーラ交響曲」を挙げるにしても、やはり「ゴジラ」「大魔神」あるいは「わんぱく王子の大蛇退治」などの映画音楽の方が遥かに印象的だし…。

 ちなみに、91歳というのはシベリウス師と同じ。R=シュトラウス85歳、ヴォーン=ウィリアムス86歳、ヴェルディ87歳、ストラヴィンスキー88歳を超える、ギネス級の長命作曲家ということになる。ご冥福をお祈りいたします。
(イラストは、96年に磯田健一郎著「ポスト・マーラーのシンフォニストたち」のカットとして描いた氏の肖像)

ifukube

« NHK-FMベスト・オブ・クラシック | トップページ | 不思議くんリフシッツのピアノ »

音楽考」カテゴリの記事