フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 停電と断水の土曜日 | トップページ | 続ショスタコーヴィチの憂鬱 »

2006年2月25日 (土)

ショスタコーヴィチの憂鬱

ショスタコーヴィチの交響曲についての原稿を書くため、
このところ15曲を繰り返し聴き続けて頭がタコ漬け(*,*)。

苦虫を30匹ほどかみつぶしたような暗さと、
サーカスのピエロみたいな自虐的キッチュな踊りと、
二十世紀の歴史をすべて背負ったような壮大なヴィジョンと、
プライヴェートで悲観的な独白…のアンバランスな同居。

巨大で壮絶なテーマと、矮小で卑屈なパッセージの並列。
深刻きわまりない瞑想と、ふざけた発作的ギャグの混淆。
「そこがいい」のだけれど、同時に「そこがヘン」でもある。

でも、ヘンじゃない交響曲を書いてる作曲家なんて
いないけどね。 (…あんたもね)

Shostako

« 停電と断水の土曜日 | トップページ | 続ショスタコーヴィチの憂鬱 »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

吉松先生
いつも楽しみに読ませていただいております。
ブログにされたのでコメントをつけられるのを発見!
ダメ元で送ってしまおう・・・と厚かましくもコメントさせていただきました。作曲工房におけるいろいろな話が大変為になっております。これからもますますのご活躍を楽しみにしております。是非京都でも演奏会を開いて下さい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショスタコーヴィチの憂鬱:

« 停電と断水の土曜日 | トップページ | 続ショスタコーヴィチの憂鬱 »