フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 不思議くんリフシッツのピアノ | トップページ | 創作衝動と愛の喪失の関係 »

2006年2月15日 (水)

ひそかにブログ(ここ)開設

ホームページとは別にBlogを起ち上げる。

日々の雑記のようなスタンスで書くには、こちらの方が便利そうだし。

というわけで、さしあたり今年1月からのDiary記事を移植してみる。

06cut03

« 不思議くんリフシッツのピアノ | トップページ | 創作衝動と愛の喪失の関係 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

ブログ形式のほうが先生のイラストを拡大して見られるようで、それだけでも嬉しいです。

はじめまして。「鳥たちの時代」を初めて聴いてからゲンダイオンガクの視点が変わりました。こんなにきれいな曲があるのか、と。

吉松先生、ブログ開設おめでとうございます。

リフシッツの公演、行きたかったのですが予定がとれませんでした。(残念)

彼のゴルトベルクを生で聴いたことがあります。
凄かったですよ~(CDも良かったけど…)
若いのに、毛筆・草書体で書くような表現力でした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 不思議くんリフシッツのピアノ | トップページ | 創作衝動と愛の喪失の関係 »