楽器のしくみ
先日ふらりと寄った近所の本屋で「楽器のしくみ」(緒方英子:日本実業出版社。¥2,000)という本を見つける。
オーケストラの楽器から古楽器までをヴィジュアルに紹介する初心者向けの楽器入門書・・・なのだが、単に楽器の外見や機能だけにとどまらず、弦楽器の細部の構造から弦や弓や松やにの種類、管楽器のリードやマウスピース、金管楽器のバルヴやミュート、打楽器のスティック…などに至るかなり専門的な(マニアックな?)部分までスポットを当てたなかなか画期的な一冊。
確かに、くどくど専門用語で解説するより、写真があればまさに一目瞭然。これは便利。作曲家のくせに「へえー、こんな風になってるのか。知らなかった」と改めて感心してしまった所も幾つか(笑)。
それにしても、全編フル・カラーによるこんな便利な楽器図解書が(音楽専門店でもない普通の)本屋で簡単に手に入る時代になったのだなあ。早速ピアノの横に置いて座右の書の仲間入り。
« サクラガサイタ | トップページ | ベルリオーズ&R=シュトラウス「管弦楽法」 »
「本CD映画etc」カテゴリの記事
- クリスマスを追いかけて(2024.12.24)
- 帰ってきたあぶない刑事(2024.05.25)
- CD:チェロ協奏曲:ケンタウルス・ユニット(2024.03.06)
- チェロ協奏曲の夢(2024.01.19)
- ゴジラ-1.0(2023.11.03)
コメント