フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 朱鷺によせる・・・ | トップページ | バッハと五線譜の中の暗号 »

2006年7月 7日 (金)

邦楽器のための小宇宙

Jpinstr 9月にCD録音を予定している邦楽作品集のために、新作2曲を作曲中。
 ひとつは笙と二十絃箏のDUO、もうひとつは尺八と二十絃箏の舞曲集。

 洋楽アンサンブルのような機能とメカニズムの世界ではなく、交響曲のような構造と誇大妄想の世界でもなく、かすかな風に揺れる星のまたたきのような、木々や葉のざわめくリズムのような小宇宙。

 頭の中では、星や風の楽を舞う透明な妖精たちの微笑む声がする。
 くすくす。

« 朱鷺によせる・・・ | トップページ | バッハと五線譜の中の暗号 »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

今年の連休、宇治·平等院鳳凰堂を見学しました。薄衣で歌舞音曲。あんなもん小学校の修学旅行で見せていいんでしょうか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 朱鷺によせる・・・ | トップページ | バッハと五線譜の中の暗号 »