フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 青少年とネコのための交響楽入門書 | トップページ | 邦楽器のための小宇宙 »

2006年7月 5日 (水)

朱鷺によせる・・・

Toki 朱鷺の数がこの5月に100羽を越えた(7月現在では98羽)という。再来年(2008年)には自然への放鳥も計画されているらしく、佐渡の空にふたたび朱鷺が舞う日が現実のものになりつつあるようだ。

 私が「朱鷺によせる哀歌」を世に問うた25年前、彼らが紛う事なく「絶滅」に瀕していたことを思うと、まさに隔世の感がある。当時は、このような日が来ようとはまったく想像も出来なかったから、飼育に関わった方々の努力には敬意を表したい。もっとも、純国産種の朱鷺は現実に絶滅しており、現在の朱鷺は中国産の種を人工飼育したもの…という点についてはちょっと複雑な思いではあるのだが。

 蛇足ながら、当時は現代音楽における「調性」も絶滅に瀕していて、協和音を使って交響曲を書ける日が来ようとはまったく想像すら出来なかった。交響曲作家など「絶滅種」だと確信していたから、あれから25年、ぬけぬけと5つも書いて生き残っている自分自身には戸惑いを隠せない。もっとも、音楽そのものの現状については、これもちょっと複雑な思いではあるのだが。

 朱鷺は空に舞い、音楽は世界にあふれ、やがて、なぜ朱鷺に「哀歌」が書かれたのか分からない時代になり、調性に危機があったことすら忘れ去られる時代になるのだろう。それが歴史の趨勢というものなのかも知れない。
 しかし、朱鷺はかつての朱鷺ではなく、音楽もかつての音楽ではない。それもまた事実だ。

« 青少年とネコのための交響楽入門書 | トップページ | 邦楽器のための小宇宙 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 青少年とネコのための交響楽入門書 | トップページ | 邦楽器のための小宇宙 »