フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 昭和天皇の靖国メモ | トップページ | 茨城・音探しの旅1 »

2006年7月22日 (土)

大丈夫か?デジタル放送・・・

Tv 携帯電話のついでに…というわけではないが、テレビを買い替えた。NHKのBSでちょっと仕事をすることになったので、デジタル放送どころか衛星放送もNHK地上波もろくに映らない現状はさすがにまずい…と思い、世界蹴鞠大会が終わって叩き売り?をやっていた新機種を(「もうすぐ全部デジタル放送になる時代に、今さらBSが映るテレビって…」と電気屋のお兄さんに笑われながら)手に入れた・・・のだが…

 雨の合間を縫って屋上に専用のアンテナ2台を立ててもらったところ、BSは築30年ほどのウチの古い室内配線ではケーブルが受け付けないとかでまったく映らず、デジタル放送の方は目の前にあるマンションが壁になって半分のチャンネルが(それもNHKが!)映らない!(まあ、映るチャンネルは確かに物凄くきれいな画面なので、それはそれで悪くは無いのだけれど)

 もちろん、配線工事をするかケーブルTVにすれば問題は解決するのだが、ウチのように渋谷のNHKの真ん前の立地でこの始末。これほどリスクと出費が大きいとなると、5年先に全デジタル化した暁には都心でも(特に古い家屋や高齢者世帯で)テレビを見られなくなる世帯が続出することは火を見るより明らか。それでもアナログ放送を本当に止めるのだろうか。これは一体どういう種類の陰謀なのだろう?(笑)

« 昭和天皇の靖国メモ | トップページ | 茨城・音探しの旅1 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和天皇の靖国メモ | トップページ | 茨城・音探しの旅1 »