フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 夢みるクラシック | トップページ | 軽井沢の雲三題 »

2006年8月24日 (木)

草津音楽祭にて

Kusatsu 草津音楽祭にて、西村朗氏の室内オペラ「絵師」を観る。

 この作品は、芥川竜之介の「地獄変」を元に、作曲者自身が台本を書いた(いわゆる)モノオペラ。浄瑠璃語りに相当するソプラノが物語やセリフのすべてを歌い、その背景で7人の奏者が下座音楽のように(グリッサンドやトレモロを駆使したニシムラ・サウンドによる)音響世界で寄り沿うという形の1時間ほどの舞台である。

 今回は、観世栄夫氏の演出による能の役者が4人、音楽の中に現れる〈絵師〉〈その娘〉〈弟子〉〈殿様〉…という4人のキャラクターを舞で演じるという趣向の〈草津版〉の初披露。
 舞台右脇に指揮者付きの洋楽器アンサンブルが陣取り、中央には炎上する牛車の舞台セットが置かれ、そこに能装束の4人の演者がしずしずと現れる…という出だしからして、なかなか興味津々の出し物である。

 オペラと言っても、登場人物がアリアやメロディを歌う場面はなく、かと言って能のように楽器が寡黙に時を切る取るのでもなく、絶叫するソプラノと全編ほぼフォルテで激しいノイズ的音響を叩き出すアンサンブルが、軋み、うねり、悶えながら、地獄絵を描くために我が娘を焔の中で死なせてしまう絵師のドラマと内面世界を、緊張の持続の中で紡いでゆく。

 妥協なしの正攻法の現代音楽スタイルの曲なので、モーツァルトの延長かと思って知らずに来てしまったお客さんはさぞ驚かれたことだろうが、頭の中のスイッチをちょっと切り替えて「しまった」とあきらめてしまえば(笑)、「これはこれでなかなか」楽しめたのでは?

 それにしても、人間の限界を逸脱した超絶技巧が連続する壮絶なスコアを1時間にわたって弾き切った(&歌い切った)演奏者の方々には、心からの拍手と「お疲れさま!」の一言を。作曲家という奴は加減というものを知らないのですよ。ホント、すみませんね(笑)

« 夢みるクラシック | トップページ | 軽井沢の雲三題 »

コンサート、放送」カテゴリの記事

コメント

そうだったんですかぁ。あんなに準備したのに、ちっとも見られなかった。。。。うっ、うっ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夢みるクラシック | トップページ | 軽井沢の雲三題 »