« 猫の日 | トップページ | アトムハーツクラブ延期 »
NHKにてFMシンフォニー・コンサートの収録(3月分と4月の第一週)4回分。
ブラームス(交響曲第3番)、エルガー(チェロ協奏曲)、リムスキー=コルサコフ(交響組曲シェエラザード)…という曲目を紹介していて、ふとこの3人の作曲家の大きな共通項に気が付いた。そう。みんなヒゲのオジサン作曲家なのである!
かく言う私もヒゲのオジサン作曲家なので、なんだか思わず親近感が…(笑)
千住明もNHK大河テーマを手がけました。 次は先生の出番(のはず)です。 用意しておいて下さい。 歴代作品では富田勲作品が好きでした。
投稿: ハリアー黒 | 2007年3月 1日 (木) 20:18
エルガーは、愛の挨拶の方ですよね? 私達はアンサンブルの頼まれ演奏で、よくオープニングに使います。 こんなに端正なお顔の方だったのですね。
リムスキー・コルサコフさんは、くまん蜂、の方ですね。板垣退助風のお髭だったんですね。
ブラームス・・・こんなに愛して止まない 大人っぽい、複雑な感情の襞が、織り成されている 音楽を書く方が、こんな・・・ブサイクな・・・ 失礼、でもどうしようもない風貌の・・・方だったとは。
でも、素晴らしい作品を書く方が、 あまりハンサムじゃないことは、たまにあるパターンだと 思います。
投稿: vadim | 2007年3月 3日 (土) 09:17
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
千住明もNHK大河テーマを手がけました。
次は先生の出番(のはず)です。
用意しておいて下さい。
歴代作品では富田勲作品が好きでした。
投稿: ハリアー黒 | 2007年3月 1日 (木) 20:18
エルガーは、愛の挨拶の方ですよね?
私達はアンサンブルの頼まれ演奏で、よくオープニングに使います。
こんなに端正なお顔の方だったのですね。
リムスキー・コルサコフさんは、くまん蜂、の方ですね。板垣退助風のお髭だったんですね。
ブラームス・・・こんなに愛して止まない
大人っぽい、複雑な感情の襞が、織り成されている
音楽を書く方が、こんな・・・ブサイクな・・・
失礼、でもどうしようもない風貌の・・・方だったとは。
でも、素晴らしい作品を書く方が、
あまりハンサムじゃないことは、たまにあるパターンだと
思います。
投稿: vadim | 2007年3月 3日 (土) 09:17