フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 吉松隆の風景 | トップページ | Congalagarian & Necoco »

2007年3月20日 (火)

アトム&名曲ポプリ

Atom7 4月のアトム・コンサートの打合せ。

 このところ、このコンサート用の名曲ポプリ(20曲メドレー)とかネコふんじゃった変奏曲とか、妙なもののスコアを書いていて、頭の中でぐるぐる色んな音楽が回っている。
 なにしろ、モーツァルトのト短調シンフォニーにシュトラウスのラデツキー行進曲を繋げるとか、ブラームスのハンガリー舞曲にドヴォルザークの新世界よりを紛れ込ませるとか、ドビュッシー風&ラフマニノフ風のフルオケ「ネコふんじゃった」とか・・・もう、ほとんど悪魔の所業なのである(笑)

 CDなどの音源の編集と違って、現実のオーケストラでの演奏作品として繋ぎ合わせるためには、キイ(調)を合わせたり編成や楽想をそろえたりして「自然に繋げる」ための小技を駆使しなければならないからかなり大変。
 ・・・ではあるのだけれど、それよりなにより、いやあ、人が苦労して書いた曲を勝手にいじくるのがこんなに楽しいとは!。著作権切れてるから文句も来ないし(笑)。

 しかし、きっと天罰が・・・|(><)|

« 吉松隆の風景 | トップページ | Congalagarian & Necoco »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

私はマンドロンチェロ奏者で、バイオリンとギターのトリオアンサンブルを、組んでおります。

最初、ダンス教室の生伴奏の仕事を頼まれて、結成したアンサンブルだったため、ワルツやスロウや、ルンバをとにかく3分、このたった3つしかない楽器編成で、飽きないように演奏しなければならず、コッペリアのワルツの後、ムーンリバーがそのまま演奏され、またコッペリアに戻る、なんていうのとか、星に願いを、プラスオーバーザレインボウ、とか、いそしぎ&追憶、とか、そういうあれっと思う間もなく、違う曲をつなげて、3分にしたり、メロディが、バイオリンだったりギターだったりマンドロンチェロだったり、二つの楽器が交互にメロディ弾いてたと思ったら、第3の楽器がさらって行ったり、・・・と工夫しています。

誰かがアレンジした楽譜をいじくり回して、自分達の楽器編成で、しかも遊んじゃうアレンジにするのは、とても楽しいです。

しかも、一般のお客さんに、とても受けます!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉松隆の風景 | トップページ | Congalagarian & Necoco »