古典音楽簡単到不行!
« Finale 2007 | トップページ | 手塚治虫とアトムの時代 »
「仕事&音楽」カテゴリの記事
- NHKクラシック対談(2023.11.07)
- 交響曲第5番の夜(2023.09.27)
- リハーサル(2023.06.06)
- 6月の第3番(2023.06.01)
- 第6番リハーサル(2023.04.20)
« Finale 2007 | トップページ | 手塚治虫とアトムの時代 »
« Finale 2007 | トップページ | 手塚治虫とアトムの時代 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
中国語って面白いですね。巴赫、貝多芬、莫札特、瓦格納、布拉姆斯、西貝流士。さて、これらは作曲家の名前ですが、それぞれ誰のことでしょう。
投稿: きつね | 2007年3月10日 (土) 08:10
↑うーん、気になって
思わず調べてしまいました。
巴赫=バッハ
貝多芬=ベートーヴェン
莫札特=モーツァルト
瓦格納=ワーグナー
布拉姆斯=ブラームス
西貝流士=シベリウス
・・・なんですねー。
投稿: たぬき | 2007年3月10日 (土) 11:11
これって現地では何時ごろ発売なんでしょう?
中国語の勉強も兼ねて取り寄せて読んでみようかと思うんですが....
投稿: どっぺるどみなんと | 2007年3月10日 (土) 13:43