« Finale 2007 | トップページ | 手塚治虫とアトムの時代 »
学研から出ている「図解クラシック音楽大事典」のシリーズが台湾で出版される運びとなった。タイトルは「古典音楽簡単到不行!」。
表紙の紹介はこんな感じ
・古典音楽真的可以 簡単到不行! ・快速瞭解「楽譜」「和聲」「管弦楽」三種音楽本質 ・閲読比書・就能聴憧音楽・享受音楽・創作音楽
中国語は全く分からないけれど、言わんとすることは何となく分かる…というあたりが楽しい(笑) ちなみに著者紹介は・・・
世界級交響曲作家 日本最重要的音楽解説人
あいやー!
中国語って面白いですね。巴赫、貝多芬、莫札特、瓦格納、布拉姆斯、西貝流士。さて、これらは作曲家の名前ですが、それぞれ誰のことでしょう。
投稿: きつね | 2007年3月10日 (土) 08:10
↑うーん、気になって 思わず調べてしまいました。
巴赫=バッハ 貝多芬=ベートーヴェン 莫札特=モーツァルト 瓦格納=ワーグナー 布拉姆斯=ブラームス 西貝流士=シベリウス
・・・なんですねー。
投稿: たぬき | 2007年3月10日 (土) 11:11
これって現地では何時ごろ発売なんでしょう? 中国語の勉強も兼ねて取り寄せて読んでみようかと思うんですが....
投稿: どっぺるどみなんと | 2007年3月10日 (土) 13:43
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
中国語って面白いですね。巴赫、貝多芬、莫札特、瓦格納、布拉姆斯、西貝流士。さて、これらは作曲家の名前ですが、それぞれ誰のことでしょう。
投稿: きつね | 2007年3月10日 (土) 08:10
↑うーん、気になって
思わず調べてしまいました。
巴赫=バッハ
貝多芬=ベートーヴェン
莫札特=モーツァルト
瓦格納=ワーグナー
布拉姆斯=ブラームス
西貝流士=シベリウス
・・・なんですねー。
投稿: たぬき | 2007年3月10日 (土) 11:11
これって現地では何時ごろ発売なんでしょう?
中国語の勉強も兼ねて取り寄せて読んでみようかと思うんですが....
投稿: どっぺるどみなんと | 2007年3月10日 (土) 13:43