フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 芸術劇場〜左手のピアニスト その後〜収録 | トップページ | 日本戦後音楽史(上・下) »

2007年5月25日 (金)

せんくらポッドキャスティング

Senclas 10月に仙台で行われるクラシック・フェスティバルせんくら2007のポッドキャスティング収録に赤坂へ出向く。

 ポッドキャスティングは、インターネットで(iPodあるいはiTuneにダウンロードして)聴くラジオ番組みたいなもの。私は今回のフェスティバルでは、10月6日のオープニングのコンサート(オーケストラ入門)と7日のトーク(作曲家裏話)で出演するので、プロデューサーの平井洋氏(写真右)と共にそのあたりの予告話を中心に音楽談義。

 それにしても、3日間で大小あわせて101のコンサートが開かれ、そのすべてが入場料1000円(ないしは無料)というのは、聴き手にとってはまさに天国。
 しかし、ちょっと考えてみれば誰でも分かるように、それで収支が見合うはずもなく、音楽家にとって天国かどうかは・・・よく分からない。

 それでも、音楽家にとっては、そりゃあ「聴かれないよりは聴かれた方が嬉しい」わけだし、長い目で見れば「次世代の聴衆の育成に繋がる」という点を信じて全力を尽くすしかない。

 ただ、なまじ音楽に目覚めてしまったために地獄を見る人も出て来るわけで(・・・わたしもえらい目に遭ったし)、表向きは「さあ、みなさんご一緒にクラシック音楽の素敵な世界へ!」と誘っておきながら、本音は実は「地獄へ道連れ!」・・・かも知れないな(笑)。
 
 公開は6月下旬から〈せんくら〉HPのポッドキャストで。

« 芸術劇場〜左手のピアニスト その後〜収録 | トップページ | 日本戦後音楽史(上・下) »

ネット、パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 芸術劇場〜左手のピアニスト その後〜収録 | トップページ | 日本戦後音楽史(上・下) »