フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« スコア書き佳境 | トップページ | ベートーヴェンはどうして交響曲などという代物を9つも書くことになったのか? »

2007年7月 8日 (日)

スコア書き終了

Scrap_1 トンでもスコアようやく仕上がる。40段近い巨大フルスコア37ページと、合唱用のピアノスコア14ページ。写真は、出来上がった楽譜の上で完成の踊りを舞う音符の妖精。

 しかし、弟子も写譜の手伝いもなしにこんな規模のスコアを注文から2週間ほどで仕上げるなんてことは、かつての手書きの時代だったら絶対不可能。出来たとしても書き終えた途端に死んでいたに違いない。

 ところが、今はMac(コンピュータ)とFInale(楽譜ソフト)のおかげで、「半死半生」くらいで出来るようになった。文明の進化とはなんと素晴らしい・・・・・・のか???

 ううう、しばらくもう音符は見たくない。♪(>_<、)Y

« スコア書き佳境 | トップページ | ベートーヴェンはどうして交響曲などという代物を9つも書くことになったのか? »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

何でもお仕事って・・・大変なんですね・・!!
ゆっくりお休みください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スコア書き佳境 | トップページ | ベートーヴェンはどうして交響曲などという代物を9つも書くことになったのか? »