フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« ケフェウス・ノートへのノート | トップページ | 舘野泉リサイタル@紀尾井ホール »

2007年9月12日 (水)

ヴォーカロイドはポルカを歌う

Miku 最近Vocaloid(人間の声でコンピュータに歌わせるソフト)なる面白いものが出て来た。その最新版が、アイドル声で歌う初音ミク。もはや、かつての無機質な「コンピュータ・ヴォイス」ではなく、言われてみなければ合成声とは気付かない。

 このコにイエヴァン・ポルッカを歌わせたYou Tubeの画像はなかなか楽しい。ほかにももののけ姫なんていうのもある。

 ちなみに、このIevan Polkkaという曲もケッサクで、一度聴くと頭にこびりついて離れなくなる。フィンランドのヴォーカルグループLoitumaが広めたものらしい。どうして少女がネギを振り回して歌っているのか?といういきさつについては、Wikipediaなどで検索のこと。

Racter そういえば昔、Macがまだ白黒だった頃(1984年頃)「ラクター(Racter)」というソフトがあったのを思い出した。安価でシンプルなソフトだったが、モニタ画面上の人工知能?ラクターくんに質問をタイプ(英語限定だが)すると、ちゃんと会話が成り立ち、しかも喋る!という驚くべきものだった。(もちろん完璧なコンピュータ・ヴォイスだったのだが)

 それにしても、アメリカはHAL(「2001年宇宙の旅」に出て来るコンピュータ)にしろこのRacterにしろ、コンピュータは必ず男性の声なのに、日本はまず女のコの声からすべてが始まると言うのが面白い。

« ケフェウス・ノートへのノート | トップページ | 舘野泉リサイタル@紀尾井ホール »

ネット、パソコン」カテゴリの記事

コメント

ねぎ振り回す女の子、めちゃ受けました!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ケフェウス・ノートへのノート | トップページ | 舘野泉リサイタル@紀尾井ホール »