フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 山場CM・谷場TV | トップページ | フィンランドの暗い森から »

2007年11月10日 (土)

ボヘミアの森から〜作曲家の原産地

Smedvo Blog「月刊クラシック音楽探偵事務所」更新。

 今回は「ボヘミアの森から〜作曲家の原産地」と題して、チェコの2人の大作曲家スメタナとドヴォルザークを肴に、作曲家のアイデンティティと民族性(原産地)についてのお話を少し。

 そもそも「音楽は世界共通語だ」…などと言うけれど、海外に出れば「日本人」の作曲家としては有無を言わさず「日本」を背負わされてしまうのも事実。
 そこで、あわてて古い引出しから能とか歌舞伎とか尺八とか和太鼓を引っ張り出してみせても(そして、それが何も知らない西欧人にいくらウケても)、インチキ臭いまがい物をでっち上げたことへの深い自己嫌悪が残るばかり。

 自分は本当に「日本人」でいいのか? 
 そんな国籍なんかより、「20世紀末から21世紀初頭にかけて棲息した現代東京人」とか、「ポスト・ビートルズ世代の(ちょっとオタクがはいった)中年アジア男」などという方が、自分のアイデンティティとしては確かなんじゃないか?
 いつも、そう思う。

 ・・・で、アナタは?

« 山場CM・谷場TV | トップページ | フィンランドの暗い森から »

音楽考」カテゴリの記事

コメント

最近は日本発のアニメオタク文化も世界的に広く認知されているので、『秋葉原狂詩曲』とか『メイド交響曲』を発表しても「おお、これぞ日本人!」と感心してもらえるかもしれません。

微妙な話題ですね。交響曲4番のCDのジャケなどは吉松さん自身どうお感じなんでしょうかね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 山場CM・谷場TV | トップページ | フィンランドの暗い森から »