フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 鳥は静かに...@東京シティフィル定期 | トップページ | EG Wordの終焉 諸行無常の響きあり »

2008年2月 3日 (日)

雪の山越え

Snow 東京は朝から雪。

 家から仕事場に行くまでには、ちょっと山越えしなければならない所があるのだが、その急勾配の坂が今日の積雪では怖くて登れない(むしろ下りが恐ろしい!)。
 こんな近場で遭難するのも嫌なので、大きく遠回りし、切り通しの谷間を抜けて仕事場入り。

 雪の山越え・・・

 ・・・というほど大げさなものではないか。

 *:*:*:(* *):*:*:*

« 鳥は静かに...@東京シティフィル定期 | トップページ | EG Wordの終焉 諸行無常の響きあり »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

雪の降る日は「プレイアデス舞曲」がBGMにぴったりなので
楽しみなのですが、作者の方はご苦労されてる様子…

私も今日は、合奏練習でした。

楽器を持っての雪道、往きに転んだら、練習の間中、
冷たいお尻を我慢していなきゃならなくなる、と思って
転ばないように慎重に、行きました。

でも、私の前に、うちのグループではないけど
リハーサル室への階段で、滑って腰や頭をぶつけてしまった人が、いました。
本人は恥ずかしいので、すばやく立ち上がったのですが、
後ろから歩いていた、奥さんみたいな人が、
何やってるの!どこ打ったの!?痛い!?
と、ずーッと聞き続けているのでした・・・かわいそう

私は、往きも帰りも転ばずに、練習も収穫ありで、
帰ってくることができました。
団員のほとんどが、この雪の中、出席で、
雪で仕事になった人も、合間を見て参加で、
本当に社会人の音楽愛好家(演奏者)というものは
練習できると言うことを、大切に思っているんだ、と思いました。

渋谷区内はまさに山と谷という感じの地形が多いですよね。予想によるとまた雪が降るそうですが、転んでお怪我などなさらないよう気をつけてください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 鳥は静かに...@東京シティフィル定期 | トップページ | EG Wordの終焉 諸行無常の響きあり »