フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« オーケストラの夕べ@NHK-FM | トップページ | 新年度 de 音楽館落成 »

2008年3月29日 (土)

満開の桜の下に誰もいない

Olym01 天気がよく桜も見頃のようなので、午前中、近所の某国立青少年センターの「観桜」にぶらりと出かける。

 ここは健全な青少年たちが研修や合宿に使う施設(私も高校の頃、オーケストラ部の合宿で泊まったことがある)で、毎年、桜の季節(3月下旬から4月の初旬)は一般開放している。

 とは言え、さすが国立(いわゆる独立行政法人)、入口にはしっかり守衛がいるうえ「関係者以外立ち入り禁止」の看板もそのままで、もちろん飲酒厳禁(お花見会はできません)。

Olym02 おかげで、時間のせいか、場所のせいか、桜は満開なのにほとんど誰もいない(@ @;)

 花見というと、花を見るより人の群れを見ることの方が多いけれど、これぞまさしく目の保養。

 桜は人がいないに限る。

« オーケストラの夕べ@NHK-FM | トップページ | 新年度 de 音楽館落成 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オーケストラの夕べ@NHK-FM | トップページ | 新年度 de 音楽館落成 »