フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« nanoKEY | トップページ | ピアノ鍵盤@iPhone »

2008年7月10日 (木)

自律型の作曲家たち

Dokugaku_2 Blog「月刊クラシック音楽探偵事務所」更新。今回は「自律型の作曲家たち」。

 音楽史には、幼年時代から音楽の才能を発揮した多くの神童型「天才」がいるが、一方で、十代後半までは音楽を専門的に習ったことはなく、20歳を過ぎてから自分の意志で本格的に勉強を始めた「自律型(あるいは独学)」の巨匠たちも少なくない。

 私自身が「独学」で作曲を志したのは、そんな彼らの生み出した音楽にこそ惹かれたからだ。

 だって、生まれた時から「天才」…なんて、そんなのずるいではないか。

 自分の意志で「音楽」を選択し、自分の力で「音楽」をつかみ取る。

 それが男の子!

(もちろん女の子も!)

« nanoKEY | トップページ | ピアノ鍵盤@iPhone »

音楽考」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« nanoKEY | トップページ | ピアノ鍵盤@iPhone »