フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 祝*慶應高校@甲子園初戦勝利 | トップページ | 北京オリンピック記念:オペラ〈トゥーランドット〉考(前編) »

2008年8月 7日 (木)

東京オリンピックの残映

Olympic1964 明日より北京オリンピック。
 というわけで開会記念のお宝写真をご紹介。

 <なんと1964年(昭和39年)の東京オリンピック開会式リハーサルの写真である。(撮影:11歳の私)

 実は、私が通っていた小学校の鼓笛隊は、オリンピックの開会式で行進する子供の鼓笛隊の候補にノミネートされていて、当時、数ヶ月にわたってひそかに練習を積まされていたのである。(私はこの時6年生で、先頭を歩く指揮者を担当していた)

 しかし、最終的には会場(国立競技場)に至近の小学校が出演することになって、夢はおじゃん。出場はかなわなくなった代わりに開会式のリハーサルに招待された、という次第。これが、その時の写真。

 ちなみに、今の代々木公園がオリンピック選手村。当時はテロ警備もなかったので、もぐり込んで外人選手のサインをもらったり、学校の前を走るマラソンを旗を持って応援しに行ったりしていた。
 古き良き(のどかな)時代のお話である。

« 祝*慶應高校@甲子園初戦勝利 | トップページ | 北京オリンピック記念:オペラ〈トゥーランドット〉考(前編) »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

鼓笛隊の指揮者!見たかったです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 祝*慶應高校@甲子園初戦勝利 | トップページ | 北京オリンピック記念:オペラ〈トゥーランドット〉考(前編) »