東京響詩曲〜Rhapsody in Tokyo リハーサル
« オーケストラの夕べ(最終回)収録 | トップページ | 東京響詩曲・本番〜NHK-FM40周年 »
「仕事&音楽」カテゴリの記事
- NHKクラシック対談(2023.11.07)
- 交響曲第5番の夜(2023.09.27)
- リハーサル(2023.06.06)
- 6月の第3番(2023.06.01)
- 第6番リハーサル(2023.04.20)
« オーケストラの夕べ(最終回)収録 | トップページ | 東京響詩曲・本番〜NHK-FM40周年 »
« オーケストラの夕べ(最終回)収録 | トップページ | 東京響詩曲・本番〜NHK-FM40周年 »
本日はありがとうございました。
丸の内合唱団員です。
先生がブログをやっていらっしゃるとの
ことでしたので、やって参りました。
壮大な、“ラプソディ”をありがとうございました。
こうして、音楽は、何度でも息を吹き返すことが
できるのですね!
特に、木遣りには、本当に感動しました。
今回、盛り込まれていなかったら、
知ることはなかったように思います。
まさに、江戸のふるさとを感じる音階・旋律でした。
子供の頃、小田急から世田谷線に乗って、
母に初めて連れて行ってもらった
クラシックコンサートは、母の母校でもある
人見記念講堂でした。
今や、すっかり校風も変わったようですが・・・・
よい親孝行ができました。
先生は、朱鷺の音楽も書かれているのですね!
投稿: mayumayu | 2009年3月 2日 (月) 02:44