フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 江戸 de チェック | トップページ | 新・動物の謝肉祭 »

2009年4月29日 (水)

埋めた骨の行方

Eyetv250 むかし録画したTV番組のビデオ(自分が出演したもの)を、半日かけてMac用のテレビ・キャプチャ(Eye TV 250 plus)でパソコンに取り込んでみた。

 私の部屋の押し入れの中には「録っておいて後で見よう(聴こう)」と貯め込んだテープが、それこそ高校生の頃からだから40年分!ごっそりあるが、オープンリールテープに録音した膨大な現代音楽コレクションも、Betaで録画したTV番組やB級映画コレクションも、カセットテープ(初演や放送記録多数!)やDAT(FM番組の出演記録数年分!)も、再生機器がなくなった今となっては只の燃えないゴミと化しつつある。

 そうならないうちに大事なものはデジタル・データに変換して保存…と思って「ビデオ数本」を試してみたのだが・・・そもそもパソコンに保存されたデータというのが数十年後にも読める保証はないし、考えてみれば、保存したからと言って、後でわざわざ取り出してまで見る(聴く)可能性もなさそうだし・・・

 というわけで一日(ほぼ)無駄骨。莫迦なイヌが(どうせ忘れてしまうのに)「いつか食べよう」と思ってせっせと骨を埋めるのと同じか・・・ 

« 江戸 de チェック | トップページ | 新・動物の謝肉祭 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

オープンリールやDATをCDに有料で変換してくれる業者がありますよ。
恐らく人類の貴重な遺産の宝庫でしょうから、劣化しないうちにぜひ!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 江戸 de チェック | トップページ | 新・動物の謝肉祭 »