フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 人類野菜化計画 | トップページ | 昔の名前で新番組 »

2009年4月 4日 (土)

そんなこと

Scores 人間というのは、「そんなことをしているヒマはない」…というような時に限って、その「そんなこと」をしたくなるものらしい。

 今月中旬〆切のスコアがそろそろ最後の追い込みなのに、なぜか突然ホームページの作品リストのデータ(初演日時とか演奏者とか演奏場所とか)を、日記や昔の資料をひっくり返して確認し始め・・・ご想像通り泥沼にはまってしまった。

 自分が書いた作品については、Macを初めて買った1987年以降、作品番号、演奏時間、編成などのデータをFile Makerで残すようにして来たが、スケジュール(何月何日:〆切、何月何日:完成、何月何日:初演…というような)までパソコンに入力し始めたのは1997年1月から。
 それ以前は当然すべて手書き&印刷の時代なので、その時代のことを調べるには日記やチラシや音楽雑誌や年鑑などを(もちろん「検索」なんてかけられないから)1ページ1ページめくって探すしかない。(まあ、昔はすべてそうだったのだけれど)。
 それに、そうやって苦労して探しまくっても、そこにすべてが記録されている保証は…ない。

 頼みの綱はネットだが、コンピュータやネットが普及する80年代以前のデータを探すのは、きわめて難しい。特に「現代音楽作品の初演データ」なんて(HPが存在するごく少数の作曲家か、ちゃんと初演されたオーケストラ作品以外は)、どこを探しても…あるはずもない。

 昔は「音楽芸術」(音楽之友社。〜1998年)という雑誌が結構詳細に記録を残していたのだが…あれ以降こういうことに労力を投入する団体があるとも思えないから、これはもう誰かマニア的かつ酔狂な人が国会図書館にでも通いながら一人こつこつとデータを入力して…というのを待つしかないのだろう。(そこのキミ、是非!)

 でも、そんなことをするのは、日本中のすべてのネコの名前と住所を調べて戸籍を作ってこつこつ入力する…というくらいXXXXしいことだろうなあ。どう考えても。

« 人類野菜化計画 | トップページ | 昔の名前で新番組 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 人類野菜化計画 | トップページ | 昔の名前で新番組 »