フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« iPhone OS 3.0 | トップページ | コーヒーを淹れるMiniロボット »

2009年6月19日 (金)

スペードの女王

Spades 招待券をもらったのでボリショイ・オペラ日本公演「スペードの女王」を観に行く。(初日だったせいか、前の席にはK泉元総理の姿も…)

 今回の来日公演はチャイコフスキーの二大オペラ「エフゲニー・オネーギン」と「スペードの女王」。どちらが好きかといえばやはりオネーギンの方だが、徒歩10分のNHKホールでの公演ということもあって「おネギ」ではなく「スペ女」の方へ。
 両方共いわゆる悩める草食系青年が主人公の地味な室内型オペラだが、トランプ賭博の必勝法「3枚カードの謎」とか伯爵夫人の死とか、最後のオカルトっぽい顛末(伯爵夫人の亡霊による復讐?)がからむ分、こちらの方が物語としては面白い。
 
02 というわけで本場ロシア伝統のきらびやかな舞台を期待していたのだが、羽田空港第1ターミナルみたいな舞台にモノクロ(ほぼ黒)の衣装。
 最近は世界的にこういう演出が流行で、その現代的な切り詰めたシンプルさはいいのだが、遠目になると登場人物の区別が付かなくなるのが難点。主人公(ゲルマン)もヒロイン(リーザ)も、黒い一群にまぎれて見失うことしばし。
 それでも、目立っていた伯爵夫人(オブラスツォーワ!)に拍手。

01 その黒ずくめの舞台が、後半、主人公(ゲルマン)が正気を逸してゆくに従って一人だけ「白」になってゆく。それを見下ろすあの世の伯爵夫人も「白」。なるほど。…と演出の趣旨は納得。

 ただ、最後のトランプ賭博のシーン。全員立ったままで、台や椅子やトランプなどの小道具が一切なし、だったのは「?」。一瞬「もしかして小道具をロシアから持ってくるの忘れたのかも?」と思ってしまった。まさか・・・いやいや・・・

 黒の舞台に関しては、もしかしたら「オネーギン」の方は白で統一して、「黒」と「白」の対比に仕立てているのかも知れない。つまり、両方見れば分かる = 両方見に来い…ということ?
 興味を持たれた方は24日(水)25(木)26(金)、東京文化会館へ。

« iPhone OS 3.0 | トップページ | コーヒーを淹れるMiniロボット »

コンサート、放送」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« iPhone OS 3.0 | トップページ | コーヒーを淹れるMiniロボット »