フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 無題 | トップページ | モントリオール映画祭 »

2009年8月10日 (月)

夏休み雑談:名曲の生まれ方

001 Blog「月刊クラシック音楽探偵事務所」更新。今回は「夏休み雑談:名曲の生まれ方」。

 数年前、クラシック初心者の口からいきなり「モーツァルトの2台のピアノのためのソナタ」とか「エルガーのヴァイオリン・ソナタ」とかの曲名が出た時には、ちょっと驚いたものだった。
 その後、「ベートーヴェンの7番」とか「プッチーニのトゥーランドット」になり、最近では、「ハチャトリアンの仮面舞踏会」に「ヤナーチェクのシンフォニエッタ」。

 クラシックの「名曲」がブレイクするのは、むかしは映画がきっかけと決まっていたのだが、最近ではテレビ、CM、コミックス、小説、ネット…なんでもありになってきた。
(なにしろそれぞれ数百万数千万の視聴者&読者がいるから、そのコンマ数%の人が反応しただけでもクラシック界にしては「大ヒット」が生まれてしまうのである)

 そんな世情を利用して、ひそかに「ショスタコーヴィチの第4番」とか「シュトックハウゼンのグルッペン」とかをブレイクさせようと目論んでいる輩もいそうだが・・・

 なんだか…ありえなくもなさそうなのが怖い。

« 無題 | トップページ | モントリオール映画祭 »

音楽考」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 無題 | トップページ | モントリオール映画祭 »