フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« タイトル未定 | トップページ | 戦術核ペンギン »

2009年11月27日 (金)

第九とオリオン

Kakurega 月刊誌「男の隠れ家」2010年1月号:特集「大人のクラシック」に〈第九を識る〉寄稿。
 第九の聴きどころからベートーヴェン先生の思惑、そして初演から現代までの受容史(日本での演奏史や年末の風物詩になるに至る歴史)などを全8ページにわたって紹介。

 とは言え、この曲、ひと言で言ってしまえば(歓喜にも楽園の娘にも縁遠い)五十男のアブナイ妄想の産物。合唱付きの終楽章は文字通り「取って付けた」代物だし、今までの自分の音楽を全否定して「こういうのじゃなくて、もっと楽しい歌を」と歌い始めるのが(よりにもよって)「あの」メロディ。初めて聴いた人は絶対「(ベト先生)壊れた!」と思ったはず。
 それが、180年の時を経て東洋の島国の年末まで汚染する「クラシック音楽屈指の傑作」かつ「人類の至宝」になるとは、世の中捨てたもんじゃない。だから友よ、世界中の五十男たちよ。現実を捨てて妄想せよ!星空の彼方には貴方を抱擁してくれる壊れた神サマがきっといる!

 蛇足ながら、第九の今風な使い方…として映画「時計仕掛けのオレンジ」(1971)とアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(1996)を挙げたのだが、つい最近、ビートルズの映画「ヘルプ!」を(何十年ぶりかで)見ていたら、「第九を聴くとおとなしくなるトラ」に襲われそうになり、みんなで第九を大合唱するという(アホな)シーンを発見。こっちの方が面白かったかも。

        *

Orionm 宣伝ついでにもう一点。カメラータ・トウキョウの〈コンテンポラリー・クラシックス〉シリーズで、作品集 II「オリオンマシーン」(CMCD-50020)再発売。

 初作品集「鳥たちの時代」に次いで1996年に発表した2枚目の作品集で、収録曲は、トロンボーン協奏曲「オリオン・マシーン」(箱山芳樹、外山雄三指揮日本フィル)、および「カムイチカプ交響曲」(尾高忠明指揮東京フィル)。

 ちなみに両曲とも初演の音源で、デフレ時代にふさわしく(作曲家泣かせの)廉価版(¥1,575)での再登場。こちらは(当時)三十男の妄想の産物。

 

« タイトル未定 | トップページ | 戦術核ペンギン »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タイトル未定 | トップページ | 戦術核ペンギン »