フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 鏡の国のサイエンス | トップページ | ヘリコプターの下 »

2010年3月25日 (木)

作曲家の給料日

Jasrac3 3,6,9,12の月の25日は、JASRAC(日本音楽著作権協会)から作品使用料の分配金が銀行に振り込まれる……いわば作曲家の給料日。

 ただし(何度も愚痴っているかも知れないが)、いまだにどういう計算でこの金額になるのか良く分からない魑魅魍魎の世界。
 登録してある曲ごとに「演奏」「放送」「録音」(それぞれ国内・外国)や「出版」「ネット配信」などで使われた使用料がずらっとプリントされて来るのだが、ほとんど1曲あたりせいぜい「数百円」とか「数千円」というレベル。

 しかし、中には、交響曲が外国で演奏されて「19円!」などという記述があると思えば、テレビの放送使用料で一回「65万」などというのもあって、ちょっとした宝くじ気分。

 誰かに「砂金を浚っているみたい」と言われたことがあるが、言い得て妙。

« 鏡の国のサイエンス | トップページ | ヘリコプターの下 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
「軍人たち」の時 、至近距離で拝見し感激しました。あと、紀尾井ホールあたりで何回かお見かけしています。

つまり、せっせと稼ぎの全てで・A・・・Cの宝籤を買って、その配当?で暮らしていらっしゃる・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 鏡の国のサイエンス | トップページ | ヘリコプターの下 »