作曲家の給料日
3,6,9,12の月の25日は、JASRAC(日本音楽著作権協会)から作品使用料の分配金が銀行に振り込まれる……いわば作曲家の給料日。
ただし(何度も愚痴っているかも知れないが)、いまだにどういう計算でこの金額になるのか良く分からない魑魅魍魎の世界。
登録してある曲ごとに「演奏」「放送」「録音」(それぞれ国内・外国)や「出版」「ネット配信」などで使われた使用料がずらっとプリントされて来るのだが、ほとんど1曲あたりせいぜい「数百円」とか「数千円」というレベル。
しかし、中には、交響曲が外国で演奏されて「19円!」などという記述があると思えば、テレビの放送使用料で一回「65万」などというのもあって、ちょっとした宝くじ気分。
誰かに「砂金を浚っているみたい」と言われたことがあるが、言い得て妙。
« 鏡の国のサイエンス | トップページ | ヘリコプターの下 »
「#日記&雑感」カテゴリの記事
- お知らせ(2025.01.10)
- 臥春(2025.01.01)
- ポインセチア(2024.12.20)
- 間宮芳生氏のこと(2024.12.13)
- 〈鳥〉展@国立科学博物館(2024.11.28)
こんにちは。
「軍人たち」の時 、至近距離で拝見し感激しました。あと、紀尾井ホールあたりで何回かお見かけしています。
つまり、せっせと稼ぎの全てで・A・・・Cの宝籤を買って、その配当?で暮らしていらっしゃる・・・
投稿: 天井桟敷族 | 2010年3月27日 (土) 07:14