調性についての入門書(のようなもの)
「仕事&音楽」カテゴリの記事
- お知らせ@市民講座(2024.10.12)
- 対談@都響WEB(2024.09.20)
- 草津の夜(2024.08.30)
- Finaleのフィナーレ(2024.08.27)
- 草津音楽祭オープニング(2024.08.17)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
はじめてコメントします。ときどきブログを拝読しております。この記事の本(対象やレベルがわかりませんが)に期待しています。
投稿: nongun | 2010年4月27日 (火) 22:39
本の中に載せたバーコードを読み取ったら、
センセイの画像が現れて
説明している和音やメロディを弾く(音が鳴る)っていうのは
どうでしょうか?
私の場合、趣味で練習している曲はシとミにフラットがついた
作品がなぜか多いです。
調性で選曲しているわけではないのですが・・・。
そこで、例えばハ短調を好む人はこんな性格かも・・・
みたいな「調性占い」もぜひご検討ください
投稿: マイキー | 2010年4月29日 (木) 01:01