フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 絵入り案 | トップページ | 見知らぬ街並み »

2010年5月13日 (木)

難波弘之氏と対談

Namba The DIGという本のプログレッシヴ・ロック特集号用に、作曲家&キイボーディストの難波弘之氏と対談。

 例のオーケストラ版「タルカス」の初演に駆け付けてくださったのが初対面だったのだが、実は全く同い年で、ピアノとの出会いもSFやコミックスやグループサウンズやシンセなどとの出会いも全く同じ。プログレがテーマのはずが、嬉しくて話があちこちとっちらかってしまった。

 ちなみに、今も熱狂的なファンが多いこの「プログレッシヴ・ロック」、もともとはポスト・ビートルズ世代による「何でもあり」のロックだったのだが、「プログレ(進歩的)」とジャンル分けされた途端に世界が限定された感も少し。クラシックや民族音楽も交えたもっと壮大な音楽世界に広がると思っていたのだが。「何だか分からない音楽をやっている」と言われるうちが自由でいいのかも知れない。

 ただ、今改めてこのジャンルに注目が集まっているそうで、若い後継者たちも登場しているのだとか。ロックにもクラシックにも縛られない「何でもあり」の音楽世界の未来に期待したい。敢えて名付けるなら「ハイブリッド・ミュージック」か。

 しかし、キイボードを弾く才能があって歌も歌えてハンサムだと、同じプログレおたくでもこうなるのだなあ…と少し遠い目に…。(いや、お若い!)

« 絵入り案 | トップページ | 見知らぬ街並み »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 絵入り案 | トップページ | 見知らぬ街並み »