フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 深山幽谷 | トップページ | 京都 de 水難 »

2010年6月 1日 (火)

京都の夜

Kyotob 深山幽谷を離れ、ふたたび下界へ・・・

 窓の外は緑と川の流れだけという静かなお宿なのだが、いかんせんお高い(++;)ので、連泊などしようものならチンピラ作曲家のわずかな稼ぎなど即吹っ飛んでしまう。

 確かに、こういう所で交響曲を書けたら最高だが、仕事すればするほど滞在費で大赤字になるのは必至・・・・・と、現実的な頭になったところで…

Kyotorag 夜、京都RAGというライブハウスにて、先日対談した難波弘之氏のバンド〈センス・オブ・ワンダー:Keyboard,Bass,Drums〉のライヴを聴く。

 プログレおたく同世代としては、嬉し恥ずかしのアナログシンセと変拍子のサウンド炸裂。曲のタイトルがSFっぽいのも楽屋オチ的な楽しさ。

 トークも交えて3時間のフル演奏。私のように机上の楼閣建造に終始するスコア書き作曲家と違って、ライヴをこなす音楽家はアスリート的な体力が必要なのだと改めて実感。いやあ、お元気。

« 深山幽谷 | トップページ | 京都 de 水難 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 深山幽谷 | トップページ | 京都 de 水難 »