フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 煮詰まり中の夏 | トップページ | ツレうつ鼎談 »

2010年8月22日 (日)

時代を思う夏

Pfes2010 今夕、日比谷野外大音楽堂で「プログレッシヴ・ロック・フェスティバル 2010」。
 招待されていたし行きたかったのだが、この猛暑の中、野外で3時間…石の椅子に座って…大音量を聞き続けられる自信はとてもなく、断念。

 四人囃子・ルネッサンス(アニー・ハスラム!)・スティーヴ・ハケット(ジェネシス!)…の名前に釣られて行く人というと、聴衆は50〜60代がメインのはずだが、体力的に大丈夫だったんだろうか?(さすがに「座って」聞いていた…とは思うけれど)

 世代から言うと、天地真理・南沙織・麻丘めぐみが3人揃ってコンサートやるようなものだからなあ(++)

 夜、渋谷のHMVが閉店し、20年の歴史に幕。
 
 時代……を感じさせた真夏の一日。

« 煮詰まり中の夏 | トップページ | ツレうつ鼎談 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 煮詰まり中の夏 | トップページ | ツレうつ鼎談 »