フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 鳥たちの鉄則 | トップページ | シシュポスの悪夢 »

2010年9月18日 (土)

名古屋ネタ

Dagaya 名古屋に「鶴舞」という処がある。

 駅は「つるまい」なのだが、近くの公園は「つるま」。
 どちらが正しいのでしょうか?と土地の古老に聞いたら

 ・・・・・「つるみゃあ」


 という話を聞いて、むかし某作曲家から聞いた名古屋ネタを思い出した。

 名古屋からやって来た人が「東京に〈せん〉という場所ないですか?」と聞く。
 思い当たらないので「そんな場所ないと思うよ。どうして?」と聞くと、「知り合いが東京の〈せん〉というところに住んでいるはずなんです」

Senset いくら考えても思い当たらないので、「どういう字を書くの?」と聞くと、「いえ、電話で聞いたんで、字は分からないんです。今どこに住んでるの?って聞いたら…」


 ・・・・・「せんだがや」

« 鳥たちの鉄則 | トップページ | シシュポスの悪夢 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 鳥たちの鉄則 | トップページ | シシュポスの悪夢 »