フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« マリンバ協奏曲〜鳥とリズムと代表選 | トップページ | 鳥の三部作 »

2010年9月 2日 (木)

恐怖:ピアノの音が・・・

Munch 夏前の2ヶ月間、延々と改装工事をやっていて…一時は騒音から逃れて避難までした…仕事場の真上の階の部屋。

 ようやく改装が終わって静かになったと思ったら、どうやら新住人が入ったらしく、ピアノの音が・・・

 普通の人なら、別にどうということのない話だが、なにぶん「作曲家」という商売なので、例えて言えば……真っ白い布を織っている織物工房の上の部屋から、水がぽたりぽたりと垂れてくる……というような状況。恐怖度100%である。

 以前なら、即、不動産屋に飛び込んで新しい部屋を探し、来週には引っ越し……というケースだが、今は・・・ちょっと動けず。天に祈るばかり。 


 ちなみに、こちらは作曲家を志してから30年間、仕事はすべて電子ピアノにヘッドホン。日本の住宅事情で、生ピアノから生音を出すなんて、考えたこともありません。

« マリンバ協奏曲〜鳥とリズムと代表選 | トップページ | 鳥の三部作 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

ありゃま。なんという天災でしょうか。
でも!良い方法がありますよ!
電話をかけるのです。
弾いている曲名と作曲家名をズバリと言い
「どうにかならないでしょうか・・・」
と温和に伝えるだけで良いのです。

上階の人は
「下に住んでいるのは何者?」と困惑し
安易にピアノを弾けなくなるはず。
いかがでしょうか?

「作曲家のヨシマツですが、演奏会のチケットを差し上げますからどうかお静かに」と言えば静かになりますよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マリンバ協奏曲〜鳥とリズムと代表選 | トップページ | 鳥の三部作 »