FMシンフォニーコンサート12月分収録
NHK405スタジオで「FMシンフォニーコンサート」12月分1本の収録。
今回は、マーラーの交響曲第5番嬰ハ短調。指揮:コンスタンティン・トリンクス。
この曲、今でこそ「名曲」に数えられているが、私がクラシックを聴き始めた頃は「支離滅裂な作品(ハッキリ言って駄作)」という評価しか与えられていなかった。私も初めてバーンスタイン&ニューヨーク・フィル盤で聴いた時、その場で即「マーラー嫌い」になった(~ ~)。オーケストラの側がまだマーラーのスコアの鳴らし方のコツが分からなかったこともあるのだろうか。
しかし、第4楽章の「アダージェット」をヴィスコンティが映画「ベニスに死す」(1971)で耽美的BGMとして使い、カラヤンが美音の極致で録音(1973)してから決定的に評価が変わった。要するに作曲家だけの力では「名曲」は生まれないのである。
ちなみに、今回この曲をスコアを見ながらじっくり聴いていて改めて気付いたのは、この「アダージェット」というのは極めて性的な…敢えて言うならSEXのオーガズム曲線で出来ている…かなりイヤらしい音楽だということ。
40歳まで(ベートーヴェン、ブラームス、ブルックナーと並ぶ)「花の独身組」だった純情男マーラーの音楽に、この第5番以降くさびのように食い込んでくる若妻アルマという「ミューズ(音楽の女神)」の存在に改めて背筋が冷たくなる。
もちろん放送ではそんなイヤらしい話はしません。念のため(^ ^)。放送は12月12日(日)…か、あるいは特別番組が入った場合は来年の1月になる予定。
« 恐怖:ピアノの音漏れ | トップページ | 空想音楽博物館 »
「仕事&音楽」カテゴリの記事
- NHKクラシック対談(2023.11.07)
- 交響曲第5番の夜(2023.09.27)
- リハーサル(2023.06.06)
- 6月の第3番(2023.06.01)
- 第6番リハーサル(2023.04.20)
コメント