フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 日本橋でお芝居 | トップページ | FMシンフォニーコンサート12月分収録 »

2010年11月15日 (月)

恐怖:ピアノの音漏れ

Schoenberg 最近、シェーンベルク先生のピアノ曲集が愛聴盤である。

 とは言っても、別に気に入って聞いているわけではなく、以前ブログにも書いた…仕事場の真上の部屋の「ピアノの音漏れ」対策である。

 ちなみに、一度管理人さんを通じて相談もしたし、単に「ピアノに触れていたい」というだけ老婦人が静かにぽつんぽつんと弾くだけなので(当初は「これは引っ越しを考えねば!」と思ったが)今のところそこまでの実害はない。

 それでも、その真下で仕事をしている身としては、ピアノが鳴り始めてしまったら、その間は少なくとも「作曲」の仕事は出来ないわけで……(++;)

 そこで(我慢していればせいぜい数十分で終わるので)漏れてくるピアノの音に合わせてシェーンベルク先生のピアノ曲を静かに流し、「匂い消し」をしながらピアノが止むまで別の仕事をしている…という次第。

 しかし、シェーンベルク先生の音楽にこんな「効用」があったとは!(今まで邪険にしてすみませんでしたッ)

« 日本橋でお芝居 | トップページ | FMシンフォニーコンサート12月分収録 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本橋でお芝居 | トップページ | FMシンフォニーコンサート12月分収録 »