空想音楽博物館@渋谷アップリンク
渋谷アップリンク・ファクトリーで「空想音楽博物館」第2回:クラシックとロックの間に…にゲスト出演。司会:岩本晃市郎氏。
70年代から現在に至るクラシック&ロック界の音楽史を話の軸に、オーケストラ版タルカス制作への道程、オーケストレイション秘話&裏話、タルカス…オリジナル・ロック版、採譜ピアノ版、MIDI仮作成版、オケ最終版の聞き比べ。
その後、映像付きアトムハーツクラブカルテット&サイバーバード協奏曲、プログレ影響下で書いた作品(Astro Boy「バトルフィールド」ほか)などなど、音と映像を交えながら1時間半ほどトーク。
場所は、なんとなく昔懐かしいアングラ小劇場サイズのスペース(ぎっしり入っても50人くらい)。
そこにMacBookを持ち込んで、iTunesの中に入っている音源(自作すべて&プログレ名曲はほとんど入っている)を、トークしながら会場に流して聴くというスタイル。
映像もそのまま会場の大きなスクリーンで見ることが出来、小さなパソコンで作った自作QuickTimeムービー→が意外にキレイな画質なのにちょっと驚く。(もちろん、プロジェクターが良いせいなのだろうけれど)
ちなみに、この自作ムービーは代々幡村音楽館で見ることが出来ます。
« NHK-FMシンフォニーコンサート1月分収録 | トップページ | 再来年のTiger »
「仕事&音楽」カテゴリの記事
- NHKクラシック対談(2023.11.07)
- 交響曲第5番の夜(2023.09.27)
- リハーサル(2023.06.06)
- 6月の第3番(2023.06.01)
- 第6番リハーサル(2023.04.20)
コメント