フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 謹賀新年 | トップページ | 初仕事@カデンツァ »

2011年1月 3日 (月)

お正月アプリ

Mimicopy お正月に遊んだiPadアプリ2つ。

 ひとつは、「iKoto HD」。

 その名の通りiPadで「お琴」を弾けるアプリで、画面上の弦をポロンと弾くと、そのままお琴を奏でられる。音色もかなりハイレベル。

Ikotoa 調弦は、平調子・雲井調子・楽調子などなど基本の旋法がプリセットされていて、黄鐘(A)双調(G)壱越(D)平調(D)などキイも自在に変えられる。もちろん琴柱を動かして自由に(十二音などに)チューニングすることも可能。

 さらに、通常の爪弾きのほか「すくい爪」や「ピチカート」(指で弾く)といった音色変化も付けられるうえ、左手で「押し手」や「引き色」まで出来る!という優れもの。

 お琴の作曲はこれで「完璧」(?)


 Mimicopya もうひとつは、耳コピ(曲を耳で聞いて、楽譜に書き取る)専用アプリ、その名も「mimiCopy」。

 どんな曲でも一回聴いたらすぐ音符に出来る…というモーツァルト並みの天才でない限り、楽譜のない曲を「採譜」するのは、結構大変な作業。
 繰り返し聴いて、少しずつ楽譜にしてゆくのが基本だが、複雑な曲やテンポの速い曲の場合は、速度を落としてゆっくり何度も聞き直す以外に道はない。

 というわけで、このアプリは、iTunesに入っている曲を取り込むと楽曲全体が図のようなグラフで表示され、曲のピッチはそのままでスピードを半分まで落としてゆっくり再生できる…というのが基本機能。
 聞き取りにくいフレーズは、場所をピンポイントで選択してループ再生(繰り返し聞き直す)ができるから、じっくり1フレーズごと1小節ごと確認してゆくことが可能。これは便利!

 しかし、「耳コピに使う」アプリより、「耳コピしてくれる」(曲を自動的に音符にしてくれる)アプリが欲しい・・・(++;)
 何とかしてよ〜 ド○えもん〜♪

« 謹賀新年 | トップページ | 初仕事@カデンツァ »

ネット、パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 謹賀新年 | トップページ | 初仕事@カデンツァ »