フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 日出ずる国へ | トップページ | 科学の横道 »

2011年3月23日 (水)

春の兆し in Tokyo

Sakuraw 午後からのリハーサルが急になくなり、行くところが無くなったので街をあてもなく徘徊する。

 とは言え、高いビルや地下街は何となく不安、電車や車など交通機関も少し緊張する…ということで自然と足は「木々のある(しかし人がいない)広い場所」(明治神宮〜新宿御苑)へ。

 ここ東京は・・・大都会の外面をまだ保っているものの、「余震」「放射能」「計画停電」…で気の休まるところはなく「2週間前」とはまったく別の世界。「津波の被災者の方々のことを思えば…」という我慢の呪文はあるけれど、まずは、どれかひとつでも収まって欲しいと願わずには居られない。
 
 そんな東京にも、かすかに春の兆し。
 寒さに凍えた冬も、時が来れば春の温かさに包まれる。
 そうやって世界は「次の2週間」へと歩んで行く。

« 日出ずる国へ | トップページ | 科学の横道 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

mixiでユーチューブ上の先生の曲が紹介されていて
いました

コンサートで実際の音をぜひ聞いて見たいですね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日出ずる国へ | トップページ | 科学の横道 »