Tarkus@YouTube
一週間ほど前から題名のない音楽会での「タルカス」がYouTubeにアップされている。
曲の部分だけ編集されていて、画像はハイヴィジョン。・・・なるほど、こういう時代か。
(でも、消されるかな?)
« 大河草稿 | トップページ | 確定申告&免許更新 »
「#日記&雑感」カテゴリの記事
- 数え直し天使(2022.05.25)
- 13日の金曜日(2022.05.13)
- 猫碑(2022.05.10)
- 一周忌(2022.05.09)
- 少し飲み過ぎた・・・(2022.05.05)
コメント
« 大河草稿 | トップページ | 確定申告&免許更新 »
見逃してしまって、ずっと見たかったライブ映像。興奮しました。
タルカスは様々なジャンルのアーチストがカバーしていますが、素晴らしいアレンジです。
フルオーケストラで激しいリズムの曲を指揮、演奏するのはさぞ大変だろうと想像しました。
ぜひ、コンサートで生で体験したいです。
投稿: パルナシアン | 2011年6月 3日 (金) 00:00
この演奏を聴いて,陰で「オーケストレーションがヘタ!」とかこそこそ悪口言っている人がいるんですが、御存知ですか?本当に笑ってしまいます。
その「うまいオーケストレーション」という視点で40年かかって出来なかったことを,このアレンジはやってのけたんです。
岡本太郎ならこう言ったでしょう。
「オーケストレーションは爆発だ!」
投稿: 木椅子 | 2011年6月 3日 (金) 11:16
タルカスのCD購入いたしました (題名…のプレゼントは外れてしまったので)
確かに、吉松さんアレンジはわたくし個人的には75点です。
私でしたら、Vocalの箇所をビッグバンド風にするかもしれませんし、もっと強烈なタイコのリズムを使用することだと思います。でもそれはあくまでも私の好みです。
……などといろいろ口でいうことは簡単です。
実際に耳コピしてアレンジするってことがどれだけ大変か、そしてどれほど楽しくてやりがいのあることか、は、わたくしもアマチュアながら経験しております。
上手い、下手、ではなくて大切なのは夢です。熱意です。そして行動です!
批判の多い作品は幸いです。
投稿: Suisho | 2011年6月 5日 (日) 21:11