フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 清盛その1 | トップページ | 仮サウンドトラック盤 »

2011年4月19日 (火)

清盛その2

Nofuk 清盛ロケハン神戸編。

 清盛が1180年(治承4年)鳴り物入りで京都から遷都した「福原」の都は、現在の神戸あたり。
 首都 兼 貿易港を目指したものだったらしく、国際港である神戸の前身と言える。
 しかし、結局半年ほどで京都に戻ることになった挙げ句、源氏の台頭で建物は全て焼き払われ、往時を偲ぶ痕跡は何一つ残っていない。

 唯一縁の地らしき場所は、JR兵庫駅近くの能福寺。ここで清盛が剃髪して出家したこともあり、平家の全盛期には大伽藍があったそうだが、これも全て焼失している。
 現在は小さな「清盛公墓処(平相国廟)」があり、その横に兵庫大仏(明治24年建立。高さ11m)が鎮座する。

Duka そこから海の方へしばらく行った処にあるのが「清盛塚」。

 通り沿いの狭い一角に、供養塔らしき十三重石塔(鎌倉時代)と琵琶塚(琵琶の名手、平経正に因む)、そして清盛像が並ぶ。

 塚自体は(兵庫&神戸の恩人ということで)江戸時代に作られたものらしいが、清盛像は昭和47年に建立された新しいもの。顔の作りは六波羅蜜寺の清盛像を参考にしているような気がする。

 おまけの写真右下は(ちょっと足を伸ばして寄った)隣の駅「新長田」の駅前広場にそそりたつ鉄人28号。

 と言うわけでロケハン旅を終え、ふたたび(いまだに余震の続く)東京へ戻る。

« 清盛その1 | トップページ | 仮サウンドトラック盤 »

大河ドラマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 清盛その1 | トップページ | 仮サウンドトラック盤 »