フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 京都の桜 | トップページ | 清盛その2 »

2011年4月18日 (月)

清盛その1

Kiyomoria_2 清盛ロケハン京都編は、まず六波羅蜜寺から。

 京都東山の一帯は「六波羅」と呼ばれて平家の本拠地があったところ。かつては三千以上の屋敷が建ち並んでいたそうだが、今は、小さなお寺が一つ残るのみ。当時の栄華を偲ぶべくもない。

 左上はその六波羅蜜寺に伝わる清盛像。非常にリアルな出来で、知的だが、少し怖い感じ。(誰かに似ている気がする…のだが、思い出せない・・・)


 そこから南に少し歩いたところにあるのが有名な三十三間堂。
 金色の千体の千手観音像が並び、清盛と共に、彼のライバル(?)にして今様(当時のヒットソング)が得意な後白河法皇ゆかりの場所。

Karura さすがに今様を愛した法皇による音楽の殿堂。琵琶をかき鳴らす摩睺羅(まごら)、笛を吹く迦楼羅(かるら。右上)、鼓を打つ緊那羅(きんなら。右下)のディテール(楽器の細部や演奏している指の形など)に注目してみる。


 続いて、京都駅の西側、西大路八条にある若一神社(にゃくいち・じんじゃ)へ。

 こちらは全盛を極めた天下人である清盛公の館「西八条御所」があったところ。祇王や仏御前とのエピソードは、六波羅ではなくこちらの館。

 5万坪近い敷地に50もの館が建っていたらしいが、ここも今は小さな神社が残るのみで、往事の面影は微塵もなし。タクシーの運転手さんに「若一神社」と言っても知らなかったほど。ただ、清盛公が植えたという見事な楠の大木(樹齢800年?)があったりして霊的な雰囲気は悪くない。

 左下は境内にある清盛像(これはかなり新しいもの)。六波羅蜜寺のとは違って、ふくよかで温厚な善人のイメージ。ここでは、出世と開運の神様として祀られている。

« 京都の桜 | トップページ | 清盛その2 »

大河ドラマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 京都の桜 | トップページ | 清盛その2 »