フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« FMシンフォニーコンサート7月分収録 | トップページ | もやもや »

2011年6月23日 (木)

TNR-i

Tnr ヤマハのTENORI-ONがiPadアプリ(¥2,300)で登場。

 これは楽器と言うべきかゲーム機と言うべきか迷うアイテムだが、数年前に実機で登場した時はかなり話題になったもの。横に16拍x縦に16音が並ぶリズム(&メロディ)ボックスと思ってもらえばいいだろうか。

Tnri 囲碁みたいに並んだボタンを適当に押すと、その場所のタイミングと音程で〈音〉が鳴る。
 丸く並べたり四角く並べると、その〈パターン〉が音楽になってゆくわけだ。

 音は全てモード(旋法:ドーリアやフリギア、沖縄など)で並んでいるので、どんなにデタラメに並べても不協和音にはならず、ミニマル音楽っぽい響きはキープされる。

 音色も豊富(とは言ってもシンセ・サウンド)に変えられるので、これで作ったリズムパターンをバックに即興演奏したり歌を歌ったりすることも可能。(実際、そういうミュージシャンが世界中にいるようだ)

 確かに遊び始めると、かなりハマってしまいそうだが、楽器というよりは……まあ、不思議な未来のオモチャ…というところか。

« FMシンフォニーコンサート7月分収録 | トップページ | もやもや »

ネット、パソコン」カテゴリの記事

コメント

盤面をライフゲームの場と考えて 16拍(1画面分)演奏したら1世代進める、というようにしたらどんな音楽になるのでしょう?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« FMシンフォニーコンサート7月分収録 | トップページ | もやもや »