フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月29日 (火)

紅葉狩り

Koyou_2

2011年11月27日 (日)

平清盛@予告編

Kiyo 大河ドラマ「江」最終回の後、次回「平清盛」の予告編が放送された。

 番組のホームページでは既に色々と画像や動画がアップされているが、テレビでは音楽も含めてもろもろ初公開。わずか2分間の映像ながら、大作映画並みのスケール感と本気のテンションの高さは伝わったかと。

 ちなみに、使われていた音楽は、冒頭が「タルカス」(K.エマーソン作曲、吉松編曲のオーケストラ版〈噴火〉の一部。これは番組のために新たに録音したもの)、後半が「平清盛:テーマ曲」中間部アレグロモルト部分(井上道義指揮NHK交響楽団)。

 テーマ曲の衝撃?の全貌は・・・来年1月の番組本放送をお楽しみに。

2011年11月26日 (土)

Ipad + ミニキイボード

Ipade iPadにBluetoothのワイヤレスキイボード(elecom TK-FBP013)を付け、外で原稿を書いてみる。

 キイボードと画面タッチ併用で、ネットに繋がって何でも検索でき、全部足しても900gほどの軽さ。ワープロを初めて手にした25年前(当時は20kgくらいした)を思うと、まさに「夢のデバイス」だ。

 これが「普通」ということは・・・
 やはりここは「21世紀」だったのか。

2011年11月25日 (金)

Poco a poco 紅葉

Koyoss 音楽の仕事が一段落して、今度は原稿書きの日々。たまにふらりと外に出ると、東京でも徐々に紅葉の気配。

 ただし、今年はあまり色鮮やかではなく、ここ数年で一番くすんだ感じ。夏以降の気温の妙な上下のせいなのか、少しは○○○の影響があるのか・・・ 

 今年は、思い出したくないような、でも、忘れたくはないような…奇妙な年として記憶されるのだろうか。

2011年11月23日 (水)

コミックス x 4

Comix4 最近出会ったお気に入りのコミックス4点。

 鶴田謙二「冒険エレキテ島」・・・離島の飛行機乗りの女の子が、海を漂流する謎の島(エレキテ島)を探す冒険譚。…と言っても活劇の要素はゼロ。独特の透明感を持ったこの人の作品は絵を見ているだけで心地良い。
 伊藤伸平「まりかセヴン」・・・普通の女子高生が○○セブンのように変身して怪獣と戦う物語…なのだが、こちらもヒーローの要素ゼロ。オタク風味のセリフのやりとりが絶妙な…特撮好きにはたまらない異世界譚。

 沙村広明「ハルシオンランチ」・・・地球の資源調達に宇宙からやって来た(何でも食べてしまう)少女型デバイス人形を巡る…これもその種のマニアにとっては毎ページ抱腹絶倒の不条理SF譚。こういう世界を描ける作者の頭の中が見てみたい。
 池田邦彦「シャーロッキアン」・・・シャーロッキアン(ホームズマニア)の大学教授とその教え子が身の回りの不思議を解決してゆく読み切り探偵物語。ホームズ物語の蘊蓄をちりばめつつハートウォーミングなオチに繋げる展開が絶妙。

 ちなみに、4点とも(作者は男性ながら)主人公はいずれも女の子。どの話も、むかし(私が子供の頃)だったら絶対男の子が主人公で進むシチュエーションであり物語なのだが…21世紀では〈不思議〉に出会うのはもはや男の子ではないということか。

2011年11月21日 (月)

取材@NHK

Roomna 仕事場でNHKの取材を受ける。

 次回の大河ドラマ「平清盛」について…出演者やスタッフに聞く!…という情報番組での「作曲家からのひとこと」を収録。(ただし出番は30〜40秒とか)

 自分で言っておいてナンなのだが「大河ドラマは第1回(1963年!)から見てます」というのは、考えてみるとかなり年寄り臭い発言だな・・・(v_v)

 放送は来年新春の予定。

2011年11月19日 (土)

サントラ盤サンプル

Cdkiyom 大河ドラマ@サウンドトラック盤のサンプル制作。

 収録した50曲ほどの中からCD1枚分の20数曲を厳選するわけだが・・・個人的に愛着があるのは、最初にテーマ曲として書いたものの「あまりにも大河ドラマのテーマ曲っぽすぎる」という理由で不採用になった〈初号機A〉。

 この曲、実は17歳の時に書いた「架空の大河ドラマのためのテーマ曲」をベースにしたもので、録音した時、指揮の藤岡幸夫氏も(ひとことも説明しないうちから)「これが一番大河ドラマっぽいじゃないですか!」と叫んだ曰く付きの曲。

 どれがその曲かは・・・サントラ盤を買った人だけが分かります。(ちなみに、最終的にテーマ曲になったのは、初号機〜壱号機〜弐号機を潰した後に書き上げた〈参号機のタイプB〉)

 余談ながら・・・番組のHP「特報」動画などでBGMに使われている〈タルカス〉は、演出サイドからの「どうしても!」という強い要望で参入が決定したもの。しかも、CD(タルカス〜クラシックmeetsロック)の音源そのままではなく、冒頭部分のみわざわざスタジオ録音し直したほどの入れ込みよう。ただし、サントラ盤には収録されないので、聴きたい人はオリジナル盤か上記CDで。

2011年11月17日 (木)

ホームズ05/06

Holms0506


2011年11月15日 (火)

FMシンフォニーコンサート12月分収録

Fmsymq_2 NHK404スタジオで「FMシンフォニーコンサート」12月放送分2本の収録。

 12月4日(日)放送分は、vn:川久保賜紀、vc;遠藤真理、pf:三浦友理枝のお三方を中心にしたプログラムで、ベートーヴェン:三重協奏曲ハ長調、エルガー:愛の挨拶、サラサーテ:チゴイネルワイゼン、モンティ:チャルダーシュ、ラヴェル:ボレロほか。円光寺雅彦指揮東京フィル。

 12月11日(日)放送分は、東京フィルのコンサートマスター三浦章宏氏のコンチェルト・リサイタルで、ベートーヴェンとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。徳永二男指揮東京フィル。(目のさめるようなソロを聴いたおかげで、ヴァイオリン協奏曲を書いていたことを思い出した…>_<…)

 今日の担当ディレクターとは今年最後の仕事・・・
 ・・・というわけで、今年最初の「よいお年を」
(いくらなんでも早すぎるか・・・)

2011年11月14日 (月)

仕事場取材

Room2011 音楽誌「SOUND DESIGNER」の取材を受ける。

 ミュージシャンのプライヴェート・スタジオを訪問して、使っている機材などを紹介するシリーズということで、〈パソコン本体&使用ソフト〉〈ペン入力ディスプレイ〉〈iPad&使用アプリ〉〈電子ピアノ〉〈ヘッドホン〉〈作業用デスク〉〈椅子〉などの出自…および配置の苦労や作業のコツなどの体験談を話す。

 もっとも、自分のスタジオで作曲から録音までするミュージシャンと違って、私が制作するのは「スコア(総譜)」だけ。「音」を作る機材(シンセサイザー、キイボード、サウンドモジュール、ミキシング・コンソールの類)はほとんど無く、さっぱりしたもの。

 それでも、作曲家として仕事を始めて30年、パソコン歴も30年だから、この手の機材の進化と共に歩んで来た人生…と言えなくもないわけで、夢のまた夢だった「未来の道具」がここにあるのは感無量。
 何しろ、少なくとも仕事場のデスクまわりだけは、むかし夢見た(アトムとド○えもんの)「21世紀」なのだから。(…ただし、その他の部分は30年前とあまり変わっていないのだが)

2011年11月11日 (金)

取材@Roland

Rolanda 神田のRolandで機関誌「RET'S PRESS」の取材を受ける。大河ドラマのことや、作曲のこと、ピアノのことなど、いろいろ。(聞き手&ライターは飯田有抄さん)

 音楽教室の先生向けの機関誌と言うことで、「これから音楽を学ぶ生徒さん&教える先生方にひとこと」と訊かれたものの、(これは良く聞かれることながら)答えるのは凄く難しい。
 なぜなら私自身が、一番「お勧めできない(絶対やっちゃいけない)」道ばかりを選んでここまで来たから。

 小さい頃からちゃんとしつけられて毎日エサもらって飼い主にシッポ振って吼えず噛みつかず、その代わり首輪をされて鎖なしに自由に外は歩けないのが「プロの飼い犬」。お勧めするのはもちろんこちら。

 私は、しつけもされず(独学)、唯一の飼い主(現代音楽)に噛みつきまくり、おかげでエサももらえずシッポ振る相手もなく、鎖なしに好き勝手に放浪しまくる「野良犬」でずっと来ましたから・・・(ただ、笑って色々なものに擬態していると意外と逃げられるのですけどね。

 生き延びたコツは、
 生き延びようと思わなかったこと。

 でも、そんなこと、とても人様に(特にお子様には)お勧めできません。

 おっと、今、2011年11月11日、午後11時11分・・・

2011年11月10日 (木)

創造の軽さと重さ

Scarleta Blog「月刊クラシック音楽探偵事務所」11月号更新。

 今回は、シャーロック・ホームズの話からハチャトリアンまであちこち脱線する・・・「創造の軽さと重さ」のお話。


Holmsss_2


2011年11月 9日 (水)

CDシャコンヌ

Cd_tatenos 舘野泉さんの演奏生活50周年CD「シャコンヌ」(AVCL-25746)リリース。

 ブリッジの「3つのインプロヴィゼーション」、ブラームス編曲のバッハ「シャコンヌ」、スクリャービンの「2つの小品」という……舘野さんが左手のピアノのための第一歩を記した作品と共に、拙作「タピオラ幻景」も再録音。

 初演の時の瑞々しさを超え、「この7年間で200回を超える演奏を重ねてきた」という清冽な演奏が聴ける。

2011年11月 7日 (月)

サウンドトラック盤

Sda 大河ドラマ@サウンドトラック盤のための選曲作業を始める。

 番組用に収録した音楽は全部で70曲近く、そのうちサントラ盤に使用できるのは全60曲2時間半ほど。
 ただしCD一枚に収録できるのは70分前後なので、ここから20数曲くらいに絞らなければならない。

 映画と違って1年50回にわたって(順不同で)使われる曲なので、単純に「登場順」で並べるというわけにもいかず。しかも、まだ映像に当て嵌めて「○○のシーン」という形にはなっていないので、それぞれの曲も「A01屹立」「B06無頼」「C03勇歌」「D01夢詠み」のような符号の状態。

 うーん、なかなか難しい。

2011年11月 5日 (土)

今様@Vocaloid

Ivoc2a iPadアプリのボーカロイド(YAMAHA iVOC-VY2)で、大河ドラマの劇中に登場する「今様」(平安時代のポップソング)3曲の制作。

 iVOCのシリーズは2つあって、VY1が女声、VY2が男声。
 今回は、後白河法皇が歌う(口ずさむ)曲なので、VY2の方で制作。

 ♪よくよくめでたく舞うものは
  巫、小楢葉、車の胴とかや
  やちくま、侏儒舞、手傀儡
  花の園には 蝶 小鳥・・・

 などなど、およそVocaloidとは最も遠い世界の「歌」だが、登場人物が「鼻歌で歌う」というシーンもあるそうなので、アプリにそのまま歌わせて俳優さんに聞かせられるのは、果てしなく便利。

 とは言っても、もちろんボーカロイドそのままに歌うわけではなく、古謡の専門家がちゃんとボイストレーナーとして付いているので、念のため。

2011年11月 2日 (水)

休養@紅葉

Autumna

 紅葉を愛でながら、しばしの休養&命の洗濯。

 旅の最上のご馳走は、「天気が良いこと」と「人がいないこと」だが、紅葉のシーズンに後者が叶うわけもなく・・・

 仕方がないので部屋で寝っ転がってiPadで読書。

Autumnb

 それにしても、眼精疲労と酷い肩こりと首が回らないのは、日頃の運動不足とパソコンワークのせい・・・と分かっているのに、ホテルに着くとデスクにMacBookを据え、AirMacで部屋に無線LANを確保し、メールのチェックにiPadを開いてしまうわけで・・・。

 ♪○○は死ななきゃ直らない〜 という歌がどこかから聞こえる・・・(=_=)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »