フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« ラジオ深夜便を聞く | トップページ | Vocaloid キイボード »

2012年4月30日 (月)

縄文琴

Mustr 先日、青森(八戸)の縄文時代晩期(紀元前1000年頃。およそ3000年ほど前)の遺跡から弦楽器らしい木製品が出土したらしい。
 長さ55センチ、幅5センチほどで、これが毛髪あるいは麻の糸などを張って指や木の枝で弾く「縄文琴」だとすれば、現存する世界最古の弦楽器ということになるのだそうだ。

 ちなみに、古代エジプトの王ラムセス三世の壁画に描かれた竪琴(ハープ)は、さらに古くて3200年ほど前。竪琴の起源としては、古代ギリシャ時代(4000年以上前)まで遡れるそうだが、いずれも壁画に描かれているものの現物は存在しない。

Harp
 それに対して「笛」の方は、縄文時代前期(6000年ほど前)の「石笛」、古代中国(8000年ほど前)やヨーロッパ旧石器時代(3万5000年ほど前)の「骨笛」などがあり、遙かに歴史が古い。

 楽器の起源としては、まず、叩く「打楽器」、次いで、吹く「管楽器」、最後に、弾く「弦楽器」ということか。(…まあ、当然と言えば当然だが)

« ラジオ深夜便を聞く | トップページ | Vocaloid キイボード »

音楽考」カテゴリの記事

コメント

特に太鼓系の音を聴くと、血が騒ぐことが。

( ̄▽ ̄)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ラジオ深夜便を聞く | トップページ | Vocaloid キイボード »