フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 京都〜神戸1 | トップページ | ブラボー!オーケストラ5月分収録 »

2012年4月22日 (日)

京都〜神戸2

B2 神戸(御影)の「世良美術館」で開かれた河村泰子さんのリサイタルに顔を出す。

 CD「ヴィネット」(&楽譜)の発売記念で、河村さん地元でのミニコンサート。住宅街の中の小さな美術館で聴衆80名限定。絵や花に囲まれたなかなか良い雰囲気。

 そう言えば、私の25歳の時の作曲家デビューも、練馬のいわさきちひろ美術館という処で50名ほどの聴衆を集めてのミニコンサートだった。その時のことを思い出してちょっと遠い目に・・・

 曲目、前半は、プレイアデス舞曲集Ⅵ、4つのロマンス〜ヴィヨンの妻より、「青い神話」。
 後半は、「6つのヴィネット」と大河ドラマ「平清盛」メインテーマのピアノ編曲版(編曲:野田学)、そして最後にアヴェマリア2曲(カッチーニ&シューベルト。吉松:編)。

C3 中盤のトークでは私も参加し、ヴィネットの話、大河ドラマの音楽制作の話などをおしゃべり。
 その大河のテーマをピアノ編曲(NHK出版からの公式アレンジ)してくれた野田学さんも参加。
 あまりの難事業に、アレンジしたあと熱出してうなされてしまったのだとか・・(まあ、三管フル編成のオーケストラが全力疾走する曲を、ピアノ一人で弾くのだから…さもありなん)

 というわけで、夜の大河ドラマ放送(第16回:さらば父上)は見逃して、新幹線で東京へ。
 忠盛お父さんが亡くなり、清盛ついに自立。ドラマはいよいよ怒濤の第2部へ!

« 京都〜神戸1 | トップページ | ブラボー!オーケストラ5月分収録 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 京都〜神戸1 | トップページ | ブラボー!オーケストラ5月分収録 »