フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 連休考 | トップページ | スタジオパーク »

2012年5月 6日 (日)

賢治・重盛・後白河

Asahibook 朝日新聞の読書欄「思い出す本、忘れない本」に記事掲載。宮澤賢治全集との出会いと自分の音楽について。今回の担当はヨシマツ1号なので、少しシリアス。

         *

 NHK大河ドラマ「平清盛」は本日、後半の主要人物…平重盛(窪田正孝)、基盛(渡部豪太)、経子(高橋愛)ら6人の配役を発表。
 若い視聴者には人気の旬の俳優を揃えたようだが、いかんせん若すぎて、私のような中高年組には馴染みがない。これも「新しい(武士の)世」を描く時代の波か。

 というわけで、今夜の第18回「誕生、後白河帝」は、平安時代の〈新人類〉?後白河帝の誕生話。
 平氏と源氏の世を生き抜き、のちに大天狗と呼ばれる…今様(カラオケ)好きで「きょほほ」笑いの新帝は、イメージとしては(映画アマデウスの)モーツァルトか?

« 連休考 | トップページ | スタジオパーク »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

日記を拝見して、今日の曜日を思い出しました。
そうですね、本日は日曜日でした。

今日は後白河帝が誕生するのですね。
…確かに後白河帝は、新人類かも。
(ーー)

新人類!?
って、四半世紀前の言葉だった気がする。
但し「センセ、そのコトバ古くさいですよぉ~!」などと突っ込むつもりもなし。
だって、他にどんな言葉があるというのか!??
まああの笑い方は明らかにアマデウスですね!?
本当の天才・本当の策略家はウツケに身をやつす。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 連休考 | トップページ | スタジオパーク »